在宅ワーク・フリーデスク用(出社時)で利用でする「ノートパソコン」。
読者の方でもノートパソコンを出社や在宅ワークとで利用されている方もいらっしゃると思います。
今週は、出社〜、明日は在宅〜となった時に思うのですが、、
- 環境が変わっても同じ環境で利用したい
- ストレスを減らしたい
- 気楽に持ち運びしたい
ということ。
会社と同じデスクや椅子を買うわけにはいきませんからね。笑
そう思ったときに購入したのが今回の「折りたたみ式PCスタンド」
タイトルで書いちゃいましたが、椅子の高さが変えられて会社・自宅とでパソコンへの目線の高さが同じであれば不要だと思います。
理由は、
会社のパソコン→目線の高さ→問題なし
自宅のパソコン→ちょっと低い→モニターを覗き込む→姿勢が悪くなる→肩こりなどの原因につながる
ということです。
長時間のデスクワークだと、積もり積もって身体の不調に繋がりかねません。
防げることは防ぎにいきましょう。
健康第一!
さて、前置きは長くなりましたが、紹介していきたいと思います!
折りたたみ式PCスタンド
大きな特徴は3つです。
- コンパクトに折り畳める
- 高さを調節できる
- 大概のPCに利用が可能
僕が重要視したかったポイント3つを抑えてくれた今回のPCスタンド。
色は灰色一色で落ち着いた色味です。
専用のポーチも付いていたので、持ち運びにも便利です。
PCの角度を一番低い〜一番高いところまでで「6段階」に変えられます。
これが一番上の状態。
実際にパソコンを置いた状態。
これぐらいの高さならまだタイピングにも支障がない状態になります。
平たい状況よりは、ある程度高さが合ったほうがタイピングしやすいです。
横から。
流石にこの角度だとタイピングは厳しいので、別でキーボードを使う必要があります。
個人的にサブ画面用のモニターとして利用する分にはこの角度は丁度いいと思っています。
PCスタンドは高さを合わせるもの
PCスタンドはぶっちゃけなくてもいいものだと思います。
必要な場合は、モニターと目線の高さが合わず、モニターを覗き込むようになる姿勢き場合です。
この状況だと、猫背や腰痛を引き起こしてしまいますからね。
なので、机と椅子の高さが調整できるものであればPCスタンドは使わずでも問題ないと思います。
そもそも、「机や椅子にお金をかけられない!」という方用に手軽にPCの高さを合わせられる物として今回のようなスタンド(台)があるんだとかんがえてます(作ってくれた方には感謝です。)
まとめ
余談ですが、猫背や腰痛の治療は通院となり、都度数千円かかることになるようです(費用は治療院による)。
そう考えると、1個数千円のPCスタンドを買って快適に利用するほうが、健康に良さそうですね!